ポスター |
活動名称 |
応募者(団体・個人) |
 |
地域包括ケア時代の薬剤耐性対策基盤の形成と35年間の活動 |
秋田県感染対策協議会 |
 |
茨城県の養豚現場における薬剤耐性菌対策 |
茨城県県北家畜保健衛生所 |
 |
水産分野における抗菌剤の使用を必要最小限とする魚病対策とその普及啓発活動 |
大分県農林水産研究指導センター水産研究部 |
 |
感染症診療科のない病院における抗菌薬適正使用への取り組み |
掛川市・袋井市病院企業団立中東遠総合医療センター |
 |
オリジナルキャラクターを用いた薬剤耐性菌対策の普及活動 |
金子 幸弘 |
 |
伴侶動物由来の薬剤耐性菌の分離状況および薬剤感受性率の報告活動による薬剤耐性菌を減らすための取り組み |
株式会社サンリツセルコバ検査センター |
 |
病院感染制御担当者育成講習会 |
北里大学 感染制御研究機構 教育担当部門 病院感染制御担当者育成講習会 |
 |
経口抗菌薬適正使用セルフチェック活動の推進(調剤薬局と連携したクリニックにおける抗菌薬処方モニタリングとその評価) |
黒崎知道 |
 |
Antibiotic Stewardship in Chiba 抗菌薬啓発@千葉 |
抗菌薬啓発@千葉 |
 |
2010年から実践する多職種連携を基盤とした抗菌薬適正使用支援の推進と教育活動 |
神戸大学医学部附属病院 抗菌薬適正使用支援(Big Gun)プロジェクトチーム |
 |
25年におよぶ医療機関・福祉施設に対する感染対策およびAMR啓発活動 |
サラヤ株式会社 メディカル事業本部 |
 |
SHIONOGI ID Symposium(2017年12月9日)実施 |
塩野義製薬株式会社 |
 |
AMR対策関連ホームページ(5コンテンツ)による普及啓発・教育 |
塩野義製薬株式会社 |
 |
臨床分離病原性細菌における抗菌薬感受性動向調査(サーベイランス) |
塩野義製薬株式会社(医薬研究本部) |
 |
静岡県における多職種連携チームによるAMR啓発活動 |
静岡薬剤耐性菌制御チーム -Antibiotic Awareness, Shizuoka- |
 |
感染管理システム導入による薬剤耐性(AMR)対策普及活動の取組 |
社会医療法人 中央会 尼崎中央病院 |
 |
薬剤耐性(AMR)対策活動 |
総合病院 三原赤十字病院 |
 |
保険薬局薬剤師によるグラム染色を活用した高齢者施設における抗菌薬適正使用の推進 |
瀧藤 重道 |
 |
都内表層水の薬剤耐性菌の調査と薬剤耐性菌についての知識の普及活動 |
中央大学全学連携教育環境プログラム西川ゼミの薬剤耐性菌に関する取り組み |
 |
ママたちと一緒に学ぼう!未来の子どもたちのために~つなひろ活動を通して~ |
つながる ひろがる 子どもの救急 |
 |
小児病院における包括的な抗菌薬適正使用の取り組み |
東京都立小児総合医療センター |
|
重症心身障害児者施設におけるAMR対策 ~薬剤耐性菌を拡げない、つくらないために~ |
東京都立府中療育センター 院内感染制御チーム(ICT) |
 |
医療従事者の多職種協働をめざしたNPO法人による13年間のAMR対策の普及啓発活動とその成果 |
特定非営利活動法人 EBIC(イービック)研究会 |
 |
地域の医療施設に向けた薬剤耐性対策 |
独立行政法人 地域医療機能推進機構 大和郡山病院 感染対策チーム |
 |
名古屋大学医学部附属病院における病院疫学調査と抗菌薬適正使用の取り組み |
名古屋大学医学部附属病院 中央感染制御部/抗菌薬適正使用支援チーム |
 |
ネットワークによる双方向性配信を利用した薬剤耐性(AMR)対策の啓蒙活動 |
北海道大学病院 感染制御部感染制御部長 石黒 信久 |
 |
感染症対策地域ネットワークの構築とAMR対策に関する市民への普及・啓発活動 |
三重県感染対策支援ネットワーク (MieICNet) |
 |
AMR対策に必要な日本における抗菌薬使用動向の把握方法の確立と普及活動における10年の取り組み |
村木 優一 |
 |
養豚場における生産性評価システム及び抗菌剤使用量の評価システムを活用した抗菌剤使用削減の取り組み |
山根逸郎 |